いざっ!へうげもの

日頃自分が気になった事物を面白おかしく紹介します。

日頃自分が気になった事物を面白おかしく紹介します。

原発

鬼怒川の堤防越水は設置方法がマズイのであって、ソーラーパネル自体が悪いわけではない。

今回の豪雨で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

今回の鬼怒川の堤防越水の一因が、ソーラーパネルの設置業者が自然堤防を削ったことにあるというニュースが流れた。
デマだデマじゃないと二転三転したが、いずれ事実関係は明らかになるだろう。
というか、今後の事もあるし、他にも同様の事例はあるかもしれないから、きちんと明らかにしてもらわないと困るわけだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150912-00000050-nksports-soci

http://www.j-cast.com/2015/09/11245048.html

http://togetter.com/li/871923

http://togetter.com/li/872100

今回の件で、ソーラーパネルはエコじゃなかった等、ツイートが流れているのを見て、短絡的だなあと思った。
どう見ても悪いのは(一応越水の原因が堤防を削った事にあるとしています)設置方法であってソーラーパネル本体ではない。


原発事故の時もそうだったが、一旦事故があるとそれそのものが全部悪いとしてしまう風潮はいい加減やめたらどうだろうか。
福島第一原発は原発そのものではなく全電源喪失を想定していなかったことが悪いのだ(そもそもウランやMOX燃料を使う現在の原発自体が危険とうい話もありますが、それとは分けて考えて下さい。現在のいわゆる反原発は、原発のどこが危険だから是正しろというものではなく、技術そのものを否定するものだからです。)。
技術そのものを否定してしまえば、否定したそのものもそうだが、その他の技術に応用もできないので進歩はない。


それと同様に、ソーラーパネルもそれ自体には特段害はないが、堤防を削るとか、土台をケチる等すれば被害を拡大してしまう。
土台をケチったせいかは不明だが、突風で吹き飛んだ事例はある。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000052687.html

せっかく設置したソーラーパネルなのだから、長く使えるように行政も含めてキッチリと対応策を決めてもらいたい。


ちなみに、現状事故が起きたらまともに避難もできない原発の運用には反対だ。
福島第一原発の時は屋内に留まった方が良かったという話もあるが、それは逃げるか留まるが選択できて初めて良かったと言えるものだ。
過去の事例では留まった方が良かったかもしれないが、次はどうなるか分からない。
避難か待機か、避難ならどのルートか等、きちんと選択できるようにしておくことが重要だ。
それができないのに稼働(稼働していようがいまいが危険だという話もあるが、それは稼働の根拠にはならない。止まっていても危険なら廃炉しかない)させるということは、結局事故を想定していないということなのだから。
このままでは原発はおろか、ソーラーパネルだって使えなくなってしまう可能性だってあるのだから。

大雨の高速道路で原発の安全神話を考える。

f9aacbde.jpg


免許の更新に行ってきた。
私は堂々違反者講習なので2時間拘束されることとなる。
目新しいことは、無免許運転に関する規程が加わったことと、自転車の往来に関するものだろうか。
まあ、講習の文句はこっちでも言ったので今更言うまい。
いつも通りのお仕着せ、警察や関連企業の金儲けである。


●大雨の高速道路の安全神話
免許センターまでの行き帰りはたまにしか使わないので高速道路を使った。
運が良いのか悪いのか、警報が出て速度規制が入るほどの大雨でだった。
千葉駅が冠水するなど、けっこうな大雨だったのだが、そな最中に高速を走っていたわけだ。
http://j-town.net/chiba/news/localnews/208202.html


今まで高速で大雨に当たったことはあったと記憶しているけども、こんなに怖かっただろうか。
というもの、雨の水煙で視界が効かない。
100mも見えれば良いほうだ。
にも関わらず、周囲のクルマはライトも点けずに晴天時と同じようにペタペタに車間を詰めて走っている(もちろん晴天であっても危険な距離だ)。
ライトが点いていないと、特にシルバー系のクルマは水煙に溶け込んでしまって見えず、車線変更が怖い。
これだけ視界が効かないのに、よくそんなことができると感心した。
こっちはある程度車間を保っても怖いと感じるのに、あっちはそんなことは感じないのだろうか。
もちろんちゃんとやっている人もいるけれど、正直巻き込まれたらたまんないと思っているじゃないだろうか。


そうなる原因としては、自分は大丈夫だと思うのか、危険だと感じつつも対処の仕方が分からないのか、そもそも危険とすら認識していないのいずれかだと思う。
ここで話は飛んで、原発の話になる。
今、原発が再稼働できないのは、再稼働しちゃイカンという空気であり、その元となっているのはゼロリスク(つまりは絶対の安全)を求める日本のお国柄だという話を聞いた。
上の高速道路での状況を読んで、果たしてゼロリスクを求めるのは国民性だと思う人がいるだろうか?
当然私は違うと思う。
安全性を高めるには、まずそこにどんな危険があるのかきちんと認識しなければならない。
その後初めて対処方法を考えて実践に移し、ダメならまた他の方法をと、トライアンドエラーが可能となるわけが、恐らくは最初の危険を認識することがスッポリ抜けているのではないかと思う。
潜む危険を認識したとき、自分のことであれば、まあ大丈夫だんべと考えないこととし、他人ごとであればゼロリスクを求める。
ここから見えてくるのは、日本人の国民性とは、「自己の責任の棚上げと他者への無限の責任追求」である。
自己の責任の棚上げは安全神話を産み、他者への無限の責任追及で身動きが取れなくなる。
もちろん、悪いことを言うと悪いことが起こる的な、いわゆる言霊信仰もあったのことだと思うが、この考えはそう外れてはいないのではないだろうか。
その思考がもたらすのは、合理的な考え方の排除であり、感情が優先する事態である。


それでも、今の原発が安全だとは思えない。
そもそもが、自己の責任の棚上げによる安全神話で作られてしまっているからだ。
それでも、ゼロリスクなんてあり得ないのだから、ある程度の対策をしたら再稼働をしても良いのではないだろうか。
稼働をしつつ、再生可能エネルギーへとシフトしていく。
もちろん、原発マネーに毒されたジャンキーがまともな思考をまだ保っていれば、の話ではあるが。


とまあ、そんなことを考えた雨の高速どうろでした。
皆様も安全運転でいきましょう。
ご安全に!

放射能と原発の真実

一度放射能や原発事故についてさらってみるつもりで最近3冊の本を読んだので紹介したい。
ただ、3冊とも原発の専門家ではない人たちが書いたというのがおもしろい。







上の2冊は物理学者、菊地誠氏が推していたので、まあ放射能だの放射線だのを一度さらう意味で読んだ。
放射能とは何ぞやという、一から知りたい人にはオススメだ。
不安を抱きたくないのであれば、この2冊で止めておく方がいいと思う。

一番下は、自称キチガイ医、内海聡氏の書いた、言わば原発政策の裏側に迫ったものである。
ある意味で上2冊と下の一冊はまるで真逆のものである。
私のスタンスとしては、賛成や反対のように両方の意見を知らないと真実は分からないと思っている。




ちなみに私の原発に対するスタンスは、原発それ自体はやっても構わないと思っている。
しかし、原子力ムラには反対だ。
原子力、その技術自体には善も悪もない。
発電や医療や核爆弾、全ては使う人次第で善にも悪にもなる。
また、その使い方によっても同様だ。




●被曝の実態
3冊を比べて分かるのは、空間線量や現状食物から取り入れられる放射性物質(セシウム等)の数字が、出処の差はあるとはいえほぼ一緒ということだ。
発災当初、モニタリングポスト周辺を除染して値を下げたとか、使われている機器にも怪しい点があると言われているが、個人線量計のD-シャトル(知ろうとすることに出てくる、早野氏の用いた個人線量計)と比較しても、福島の線量は問題ない量となっている思われる(もちろん未除染地域は未だ高いのと、ホットスポットはあるだろう)。
内部被曝についても、早野氏の使用したホールボディカウンターやベビースキャン、内海氏の尿中検査の値と比べても、発災当初は高い場合もあったとのことだが、それは特殊な例(裏山の山菜やきのこを食べた等)であったというし、追加の放射性物質の摂取についても微々たるものとのことだ(数値の詳細については本を読んでね)。
外部被曝についてはほぼ把握されているので、問題になるのは内部被曝であるとしている。
内部被曝についても、福島産のものは全量検査を行っているので大丈夫だと見られる(やり方がおかしいという話も見聞きはするが・・・)。
食品に含まれる放射性物質については、検査を行っていない他県のものの方が危険であるとう話もある。
私は気にしてないけどねwww




●低線量被曝について
外部被曝でも内部被曝でも、今後起こりうるのは低線量被曝である。
原子炉内に入りでもしない限り高線量被曝は起こりえないから、低線量被曝での人体の影響がどうなるかが問題である。
上にも書いたが、ホットスポットに長時間いるとか、未除染地域に入りでもしない限り外部被曝については問題ないと思われる。
自然放射線(宇宙線などの自然由来の放射線)と比較してもそう高い値ではない。




被曝において真っ先に思い浮かぶのがガンだが、ICRP(国際放射線防護委員会)によると、100mSvの被曝でガンによ死亡率が0.5%上乗せされるとという。
100mSV以下については、もう他のリスクに埋もれてしまい、測定不能とされる。
が、これはあくまで死亡率であり、ガンになる確率(罹患率)はもう少し高いくなるものと思われる(「いちから聞きたい放射線のほんとう」でも、死亡率と罹患率がゴッチャになっている)。




ヨウ素131による甲状腺ガンも、増えているという話もあるものの、原発事故由来のものではなく、もともとあったものであるとされている。
甲状腺ガンはもともと進行が遅く、知らずにいる人も多いという。
今回測ってみてそれが見つかったというのが大筋の見方である。
ちなみに甲状腺ガンが一番多いのは韓国だそうだが、それは乳ガンの検査のついでに甲状腺ガン検査もするので見つかるからだという。
ただ、チェルノブイリ事故での低汚染エリアでの甲状腺ガンが増えるのは5年後からといわれている。
福島のヨウ素131による被曝はチェルノブイリに比べて少なく、恐らく問題はないだろうとされているが、結論が出るのはもう少し後になろう。
ただし、内海氏は、ガンの患者情報を一元管理するガン登録法の真意は、放射能によるガンの発生状況や原因を隠蔽するためであるとする。




●被曝で起こるその他の病気
原発事故後、真偽は分からないが(そういう事象があったことと原因について)、ツイッター上で心不全で知り合いが突然死したという話題がけっこう見受けられた。
私の知人も一人亡くなった。
もちろん原因が被曝によるものか、放射性物質そのものによるものかどうかは分からない。
ただ、近くでそういうことが起こるとけっこう気持ちが悪いのも事実である。
チェルノブイリ事故においても、発災後心臓病になる人が増え、死因の第一位になったことがあるという。
バンダジェフスキー博士によると、体内に取り込まれたセシウムは心筋に集まり、働きを阻害するという。
バンダジェフスキー博士については懐疑的に見る向きも多いが、確かに利にはかなっている。
そもそも、心臓病が増えているという話自体がウソということではなければ合理的説明はできまい。
放射能安全派はストレスとしているが、そんなことあるわけないだろうと。




原発直後、鼻血や喉の痛み、咳などを訴えるものがツイッターにけっこう流れているのを見た。
内海氏は原因はホットパーティクル(爆発で飛び散って降下してくる放射性物質等の微粒子)ではないかとしている。
それを鼻や口から吸引することで、鼻血や喉の痛みを生じるというのだ。
ホットパーティクルの出す放射線によるものか、それともそれ自体が血管を傷つけるのか、現状となってしまっては分からないが、美味しんぼの記述にあったように、福島に行って鼻血が出たというのは間違いだろう。
被曝だけで鼻血が出るのは、それこそ1Sv(1000mSv)くらいから(血小板が減少するという)であり、現状の線量でそんなことはまずあり得ない。




それ以外にも内海氏は、チェルノブイリ事故において、ダウン症、奇形、脳への障害、倦怠感(原発ぶらぶら病)などの発生を指摘している。
また、低線量被曝を長期間続けることの危険性も指摘しており、それは高い線量を一度に浴びるよりも危険であるとする。
日本人は慢性的にミネラル不足、良質の油不足、糖分の摂取過多、食物天下座等の化学物質の摂取過多により弱ったところに放射能でトドメを刺されることと指摘してる。
それらを総合的に判断しなければならないことで、放射能だけをことさら恐れるのは間違いだとしている。
低線量の放射線であれば安全だということは厳密に言えば間違いではあるが、その他の要因で回復、軽減できることであり、現状そういうレベルであると言うことであろう。
よく例えに出されるように、タバコを吸っていて放射能を怖がるのはおかしいと言うのがあるが、半分は正解で半分は間違いである。
放射能のリスクはタバコに上乗せされるので、タバコと放射能を比較して放射能の方がリスクは低いから安全だということはない。
タバコも放射能も総じて危険であり、両者を比較するとタバコの方が危険度が高いというだけである。




●結論として
原発は100%安全はウソであった。
そんなの人間がやることに100%はないのだから(100%を目指すのは大事なことである)、それがウソであることはちょっと考えれば分かることである。
今度はその口で、100%の安全はない、リスクゼロを求めるなと言っているのだから呆れるばかりだ。
最近では脱原発をはかる為の資金にする為にも原発の再稼働を、と言っている。
それならなぜ震災前にそれを言わなかったのか。
もちろん脱原発をはかると言うのはウソである。
一旦原発が稼働すれば、なんだ大丈夫じゃんという空気が流れる。
それに乗じて震災前のような原発大国に戻そうという腹であることは容易に想像ができる。
連中がそんな美味しいものを簡単に手放すわけがない。
もし手放すのであれば、再生エネルギー事業がよほど美味しいと思ったときであろう。
そういうウソを言ってはばからないからこそ、原子力の技術は容認すれども原子力ムラには反対なのである。




「いちから聞きたい放射線のほんとう」と「知ろうとすること」に共通するのは、無用に恐れるのではなく、科学的に考えろである。
ナショナルジオグラフィックにあったものだが科学とは「私達の信じるものが自然の法則に基いているかどうか判断するための手法」とする。
それは言わば直感の否定、もしくは検証と言い換えてもいいかもしれない。
地動説に対する天動説のように、直感的に見れば地球が太陽の周りを回っているように見えるから地動説の方が正しいと思えるが、実際は逆に地球の方が太陽の周りを回っている(ただし、これもそう教えられているからそう分かっているだけで、実際確かめた人は少ないのではないだろうか。私も試してはいないが)。
であるからこそ、実は科学的に考える行為は、実は誰の言っていることを信じるかにいつの間にかすり替わっていることに注意する必要がある。
それは結局どっちのムラに属しているかということであり、例えば放射能の問題について議論しているつもりが、自分がどちらのムラに属しているかを言い合っているだけに過ぎない状態になってしまうのだという。
それを解決するには、近しい人の説得によるしかないのだという。
ツイッターでいつまでたってもなんやかんや言い合って解決しないのはその為だ。




その上に、科学はウソはつかないが科学者は間違えるし嘘をつく。
製薬会社ノバルティスファーマの高血圧治療薬(ディオバン)の論文不正は記憶に新しい。
このように、利権や金により平気でウソをつく輩もいることは覚えておかなければならない。
御用学者という言葉も流行った。
それらを疑うこともまた科学である。
恐らく科学的に考えることを一番嫌っているのは原子力ムラの連中ではないだろうか。
だからこそ、原発再稼働の目的をコロコロ変えてきているのだ。
それらに疑問も抱き問いかける。
場合によっては自分の信じてきたものが真っ向から否定されるかもしれない。
でも、それが人間というものなのだろう。




改めて振り返ると、関わった人の苦労のおかげとはいえども、福島第一原発の事故がこの程度で済んだのは本当に運が良かったからだと思う。
だから、福島第一原発の事故が軽かったといって、それを他の原発の口実にするのは間違いである。
稼働するにせよ廃炉にするにせよ、それらを安全に完結するには多大な苦労が必要であるし、時間もかかる。
それに、どっちにしても放射性廃棄物の問題がついて回る。
目先のことにとらわれず、ネイティブアメリカンの言葉の通り、七代先まで見据えた対策、事業が今こそ必要なのではないだろうか。


読売新聞の社説ヒドすぎワロタwwwwww 核燃料サイクルってまだうやろうとしてたのかwwww

ほとんどは酷い読売新聞の社説だが、今日のものは特筆していたので思わず笑ってしまった。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20140110-OYT1T01325.htm


日本原燃が使用済み核燃料の再処理工場(青森県六ヶ所村)と、関連する3施設について安全審査を申請したことを取り上げ、核燃料サイクルが日本にとっていかに重要で有意義な事業であるか、まるで原燃PRセンターの広報分のように綴る。
ちなみに震災前ですが、私は原燃PRセンターに行ったことがあります。
http://takanobu.me/?p=340


「日本は1960年代から核燃料サイクルの研究を始め、技術の蓄積がある」とあるが、トラブルが頻発して20回も稼働を延期した挙句、2兆円以上もつぎ込んでおいて未だに稼働できないことを技術の蓄積というのだろうか?


また、「こうした実績を軽んじ、民主党政権は、再処理工場の廃止を検討した」とあるが、普通の企業であれば見通しが立たないと判断して廃止を検討する。


そして「核燃料サイクル実現に協力してきた青森県などがこれに強く反発し、継続となった」とあるが、事業が立ち行かなくなった場合には、使用済み核燃料を施設外に搬出するという原燃と青森県の覚え書きがあるがため、仮に再処理工場を廃止する場合にはそこから使用済み核燃料を運びださなくてはならない。
そうなるとどうなるか、使用済み核燃料プールが溢れて原発が再稼働できなくなる。
だから、青森県が反対したから継続となったとあるが、原発側がもうやめられないのが実態だ。
覚え書きについてはこちらに詳しく解説されておりました。
http://portirland.blogspot.jp/2012/04/52025.html


悪いことは皆民主党のせいにし、継続しなければならない理由は青森県のせいとする。
これを本当に報道というのだろうか?
情報操作の度が過ぎており、さすがに原発推進派の人もさすがに「これはヒドイwww」と思うのではないだろうかwwwww


これ合法がどうかわからないのですが、以前放送された、核燃料サイクルの実態を追ったNHKスペシャルがまるまる見られるサイトがありましたのでリンクを貼っておきます。
消されるかもしれませんので、見るのでしたらお早めに。
http://www.dailymotion.com/video/xxf3n3_%EF%BD%8E%EF%BD%88%EF%BD%8B%EF%BD%BD%EF%BE%8D%EF%BE%9F%EF%BD%BC%EF%BD%AC%EF%BE%99-%E6%A0%B8%E3%81%AE%E3%82%B4%E3%83%9F-%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%B8-%E6%A4%9C%E8%A8%BC-%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%B8%88%E3%81%BF%E6%A0%B8%E7%87%83%E6%96%99_news


ちなみに、六ケ所村の再処理工場が稼働すれば、凄まじい量の放射性物質が環境中に放出されることはもちろん内緒wwww
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65816754.html



これが活字文化や知る権利を守るためとか言って軽減税率を求めている新聞だとは信じ難い。
無価値(0円)のものにいくら8%とか10%を掛けても0円なんですけどねえwwww



↓ このブログで知的好奇心を満たせ!!

学問・科学 ブログランキングへ


電力各社、原発の新たな規制基準施工で再稼働申請。でも、正直原発抱えてるのしんどいっす。

原子力発電所の安全性を判断する新たな規制基準が8日施行され、北海道、関西、四国、九州の電力4社が5原発10基で申請した。
審査は半年ほどかかる見通しであり、年内の再稼働は難しいそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG08003_Y3A700C1MM0000/


そんなに原発を再稼働したいのか?と、私なんかは思うわけだけれど、実は電力会社も原発を持っていても経費やリスクが増すばかりで、実は大しておいしくないんじゃないかと気づいているのでは?というのが先日の朝日新聞の社説だ。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201306260606.html?


ここに書かれているのはまさにその通りである。
それを思えば、電力会社も国策という詐欺に乗ってしまった被害者なのかもしれない。
もちろんそれで美味しい思いもしているのだけれど、それ以上のツケを払っているし、今後莫大なリスクを抱え続けないといけない。


電力各社が原発の再稼働を急ぐのは、昔に戻りたいという切なる願いなのかもしれない。
それはもちろん甘い汁をまた吸いたいという願望でもあるのだけれど。


原発の寿命はせいぜい40年とちょっとである。
その為に発生した核廃棄物は何万年という単位で危険なものであり続ける。
どう考えてもメリットよりもリスクの方が多い上に、ツケは確実に後世に残すというとんでもな代物なのだが、人間金が絡むと正常な判断はできなくなってしまうのかねえ・・・。


原発関連の本を探していたらこんな本があった。
こういう人は原発のすぐそばにでも住めばよろしい。
原発や放射能が安全だったら、そもそも作る時に地元の人達に金を握らせる必要なんかないじゃん!!
【送料無料】原発安全宣言 [ 中村仁信 ]

【送料無料】原発安全宣言 [ 中村仁信 ]
価格:1,260円(税込、送料込)



↓ このブログで知的好奇心を満たせ!!

学問・科学 ブログランキングへ
サイト内検索
ブログランキング


提供:PINGOO!
Twitter
最新コメント
td> td>
pingoo
写真販売しております
Fotolia

写真素材のピクスタ