いざっ!へうげもの

日頃自分が気になった事物を面白おかしく紹介します。

日頃自分が気になった事物を面白おかしく紹介します。

バルミューダ

明かりを灯すたびになんだか嬉しくなるバルミューダ・ハイワイア。使い勝手は悪いけどwwww

金がある自分に買っておいて良かったと思うものの一つにバルミューダ・ハイワイヤがある。
バルミューダと言えば、特異な羽の形状で自然な風を作り出す扇風機、グリーンファンで有名になった。
 



●読書灯を探す

その頃私は読書灯を探していた。
候補に上がったのは、目にやさしいと定評のあるこちらのライトだ。
 


非常に魅力的ではあったのだが、これからはLEDの時代だというのに白熱灯は古いだろうと思いやめた。
時代が云々以前に白熱灯は赤外線を出すので熱いし、換えの電球は家電量販店でおいそれと買えるものではなく、高くつきそうなのでやめた。
そして候補に挙がったのが、バルミューダ・ハイワイヤである。



バルミューダの他にもLEDのライトはあったのだけれど、明るいものが無かった。
そしてなによりも、その未来的な形にやられてしまったのだ。
アルミ削り出しというのも男心をくすぐる。
非常に高価ではあったのだが、欲しくなったら最後、ポチってしまった(笑)



そして、届いた箱の巨大さにビックリ。
カッコイイけれども使い勝手の悪さにもう一度驚いた。
箱が巨大なのも使い勝手が悪いのも、全てLEDをささえるシャフトが固定式であることに由来する。
しかもかなり長いから、一度置いてしまったら合わせるのは人間の方だ。



高輝度LEDが4つ付いたヘッドの部分は100度くらい(シャフトの円周方向に50度くらい)の可動幅がある。
動くのはシャフトの円周方向のみで垂直方向には動かない。



明るさの調整は、明かりが点いている状態でボタン長押しするとLED4灯が2灯になることで可能となる。
ヘッド部からどの位の距離での測定かは失念したが、一応1000ルクスということだから1000→500ルクスになっているのだと思う。
全然使わない機能だけれど(笑)



欠点ばかり挙げてきたが、ではこの商品が嫌いかと問われれば答えは否である。
シンプルで使い勝手が悪いけれども、非常にスタイリッシュな外観。
ふわっと点いては消えるLEDライト。
アルミの重厚感と冷んやりとした手触り。
欠点を補ってなを余りあるものがある。
使う度にほおがほころぶ、そんな製品なのである。


IMG_8870






































IMG_8865






































IMG_8866



















●少ないもので豊かに


バルミューダのモットーは少ないもので豊かな暮らしをである。
物はたくさんあれば豊かなのではない。
ちょっと良いものを最小限でやりくりする方が豊かである。
そしてそれはエコにもつながる。
大量生産大量消費は私たちの生活を便利にしたかもしれないが、決して豊かにしたわけではないのである。



聞いたところによると、LEDは放熱さえきちんとできればそれこそ半永久的に使えるのだと言う。
ハイワイヤのアルミのボディと、ヘッド部にたくさん開けられた穴と溝は放熱の為である。
説明には一般的なLEDと同じ寿命と書いてあったが、もしかしたらもっと長持ちするのかもしれない。
まあ、今の使用状況だと、他がぶっ壊れないかぎりは私が死ぬまで使えそうだ(笑)



ちなみに、今は2灯バージョンしか売っていない。
その分安くはなってるんだけどね。
4灯バージョンは7万円とかしたものだが。
さすがに高すぎたのか、あんまり売れなかったらしい(笑)




固定式シャフトの不便さを克服したモデルもございます。
更にお高いですがwwwww


↓もっと物欲を満たしたい方はコチラからどうぞwww


生活・文化 ブログランキングへ

レビューポータル「MONO-PORTAL」 

市場調査をしないバルミューダ

BALMUDA(バルミューダ)という会社をご存知だろうか。
今でこそ自然な風を生み出す扇風機、Green Fanで有名になったのでご存知の方も多いだろう。


ちなみにこのGreen Fan、当たって来る風は明らかに普通の扇風機と比べて柔かい。
ちょっと当たっただけだとこんなもんか、と思うかもしれないが、長く当たっているとその差は歴然。
疲労感がまるで違う。
そこに3万円の価値を見出すかが買うか買わないかの分かれ目ではあるが、そう考えるともう買おうとしているのは扇風機ではなく、もっと大きな価値観なのかもしれない。




ちなみに私はこれの初期型を持っている。
しかし初期型は出た時期があまりよろしくなかった。
ダイソンの羽の無い扇風機の発売と重なったからだ。




確かにビジュアル的なインパクトはダイソンの方がある。
しかし、私は店頭で実際に試してみて、風量が若干不満だったのでバルミューダに決めた。
バルミューダを応援したかったというのもある。

●市場調査なんてクソ食らえ

今、新製品を開発しようと思ったらまず市場調査から入るだろう。
誰がどんなものを欲しているのか徹底的に調査する。
そして無難なつまらないものが出来上がる。


その点、バルミューダは市場調査を行わないのだそうだ。
だからバルミューダの作るものは面白い。


市場調査なんてしてるから同じようなものが氾濫するんだ。
そんなの資源の無駄以外の何物でもない。
確かに安く売れるのかもしれないけれど、結果こんなデフレを招いて潰し合っているようではどうしようもない。
市場ばかりを意識して自分たちの作りたいものを作れないモノづくりなんてつまらないだろう。


また、バルミューダはその人にとって「大切なもの」となることがエコだとしている。
一つのものを大切に長く使うことが本当にエコであることは言うまでもないことだ。
多くの企業はエコを謳いつつ大量消費を誘発する。


大量生産、大量消費は確かに安価に、多くの人に物を届けたかもしれないが、心を豊かにしない。
心を豊かにするモノとは、欲しくてたまらないもの、大切にしたいもの以外にはあり得ない。
そんな企業が日本にあることが嬉しいじゃないか。


ちなみに、自分は発売して真っ先に買ったLEDライトスタンドのHighwireであるが、売れなかったそうだ。



もう売ってないのだけれど、自分が持っているのはこの4灯バージョン。
確かにたかがLEDライトに7万円某を出すのは馬鹿げているかもしれない。
でも、Green Fan共々、自分の大切なものとなっている。

↓ このブログたちがあなたの一助となりますように。

学問・科学 ブログランキングへ
サイト内検索
ブログランキング


提供:PINGOO!
Twitter
最新コメント
td> td>
pingoo
写真販売しております
Fotolia

写真素材のピクスタ