いざっ!へうげもの

日頃自分が気になった事物を面白おかしく紹介します。

日頃自分が気になった事物を面白おかしく紹介します。

ドコモ

{朗報}携帯電話の実質0円終了が終了のお知らせwww

総務省の指導によって終わったかに見えた携帯電話の実質0円が、早くも復活しているという。
「下取りは端末購入時の値引きに当たらない」というスマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン(案)の抜け穴を付いたものだが、各社ようやるなあという感想しか出てこない。
http://toyokeizai.net/articles/-/110228


だが、実質0円を止めた途端にガクンと下がった端末の売上を見ればそれも仕方ないのかもしれない。
そもそも、長く使い続ける人に不公平という理由で止めた実質0円だが、端末の料金が上がっただけという、誰にも何の得にもならない結果となった。
確かに1GBや5GBの容量シェアパックというほとんど使わない人向けのプランもできたが、正直大して安くない。
後は学割という、これまた不公平なプランによって学生の取り込みに必死だが、これもそこから外れてしまった人には何の得にもならないし、そもそも学割の原資がそういう人たちの通信料であることには変わりあるまい。


単純に月々の使用料を安くしたいのであれば、もれなく付いてくる電話カケホーダイ(2700円か1700円のやつ)か従量制を選べるようにできればだいぶ安くなろう。
強制的にくっつけて通信料をふんだくろうとか、ケチくさいことを考えているからいけないのだ。
コチラの違約金がかからないプランの所でも書いたが、なんでこんなにもケチくさいのだろうか・・・。
まあ、私はさっさと見限ったからどうでも良いのだけども。


4月1日のガイドライン適応時には、抜け穴は埋めてくると思われるので、安くスマホを買いたければ今のうちということになる。
 ただ、懸念事項がないわけではない。実質0円の原資はいわゆる販売奨励金が原資になっているとされている(元を正せば通信料だけども)。
実質0円の一旦の終了と共に、販売奨励金はかなり削られたと聞く。
ならば今回の実質0円のお金の出処はどこなのだろうか。
ドコモショップとかauショップ等がそれで潰れるのは自業自得だが、個人でやっている携帯ショップがその煽りを食って潰れる事態になったらどうにも納得がいかない。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1512/24/news059.html


通信料金の健全化というけども、それならば、知らないうちにいらないアプリを契約されていたり、いらない保証プランなんか入っていたり等、そういうところをもっとクリアにしてからではないだろうか。

ドコモが2年縛りの解約期間を2カ月に延長。これ意味ないんじゃないか?

[東京 7日 ロイター] - NTTドコモ<9437 .T>は7日、2年契約の料金プランを解約する際に、無料で解約できる期間をこれまでの1カ月間から2カ月間に延長すると発表した。 KDDIやソフトバンクも追従する予定という。
http://toyokeizai.net/articles/-/108398


自動更新はきちんと通知した上で行うべきである。
もちろん加入時に説明はしているが、2年経てば忘れていても不思議はない。
知らない間に更新されていて、解約しようと思ったら違約金がかかりますは、やはりおかしいと思う。
解約期間が近づいている旨をきちんと通知しないのであれば、解約期間を1カ月から2カ月に延長しても大して変わらないのではないだろうか。
私はauであったが、機種変更のクーポンあげますというダイレクトメールだけで、解約期間が近づいているお知らせはついぞなかった。


逆に、解約してやろうと思う人はきちんと違約金がかからない期間を自分で調べるだろう(少なくとも私はそうして解約した)。
もちろんせっかく加入してくれたものの解約を促すなんてことは今後もないだろう。
だから期間を延長しても無意味である。
本当に是正したいのであれば、2年使ったらいつでも解約可とすることだ。
大体の人は24カ月分割でスマホ本体を買うだろうから、2年は縛ることを許してやろうじゃないか(私がルールかwww)

ドコモとKDDIが端末代を1~2万円値上げ。思ったより早かったな。

NTTドコモが主要スマートフォンの端末代を近く引き上げることが16日、分かった。新規の契約者にとって端末の購入費などが現行より1万~2万円程度増えることになる。総務省が「実質ゼロ円」といった過度な端末値引きを是正するよう求めたことに応じた。販売代理店に支払う販売奨励金を抑え、新規契約者への過剰な現金還元に一定の歯止めをかける。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160116-00000115-jij-bus_all


どうせ他社も追従するんだろと思っていたら、早速KDDIも値上げを発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160119-OYT1T50052.html


思ったより早かったという印象だが、やはりこうなったか。
結局実質0円を辞めたというだけで、機種を頻繁に変える人にも、使い続ける人にもメリットは無い(一応ソフトバンクは1GBのプランを始めたが、結局高いままだし)。
しかも、iPhoneはもともと10万円くらいするものだから、それを1~2万円で売るにしても、結局値引きが中途半端になっただけである。
そして、端末を値上げした分はどこに消えるのか?おそらく最近始めた学割ではないかと思われる。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/gakuwari2016/

お金のない学生を割引するのは良いと思うけども、結局あまり使わない人が割を食うという状態は何も解決されていない辺り、経産省はどう考えるのだろうか。
まあ、文句があるならさっさと格安スマホに移れ、ということなのだろうか。


●スマホやタブレットの料金体系がワケガワカラナイヨ

先日友達に付き合ってドコモショップに行った。
その時にいくらくらいになるのかねえなんて料金を見てみたが、基本料金はともかくとして、サポート料だのなんちゃらオプションだのが入り、値引きを含めて結局月々いくらになるのか、よく分からなかった(所詮人事だから理解する気がないって言われれば確かにそうなのだけども)。
そしてよく分からん有料アプリまで強制的に付いてきて、結局そういうのが良く分からない人から金を取ろうとしているとしか思えない。
価格コムには、これこれこうやったら得をしたとかしないとか書いてあり、なんかもう知ってる人だけが得をする、税金か法律のようだ。
あまり使わない人が高いって言う前に、こういうことをやってるからいけないのではないだろうか。
まあ、既に格安スマホの私には関係ないのだけどもwwww
サイト内検索
ブログランキング


提供:PINGOO!
Twitter
最新コメント
td> td>
pingoo
写真販売しております
Fotolia

写真素材のピクスタ