いざっ!へうげもの

日頃自分が気になった事物を面白おかしく紹介します。

日頃自分が気になった事物を面白おかしく紹介します。

IT・家電

あわやzenfone3が充電不能に!?

先日のこと、スマホを繋いで充電してたコードを引っ掛けて引っ張ってしまった。
そうしたところ、microUSBとtypeCの変換アダプタがグニャっと曲がってしまった。
その時は、あーあやっちった、くらいにしか思わなかったのだけども、次の日、クルマに積んである予備でもってまた同じように充電しようとコードを繋ぐと・・・充電できない??
うそ・・・だろ!?
そうか、microUSBの方にもダメージがいってたかあ、なんて思いつつ、zenfone3に入ってきた純正のケーブルを繋いでみると、充電・・・できない、だと!?


BO5A1506

写真は別のアダプタ。
繋いでグニグニやっていたらちょっとだけ曲がってしまった。
件のアダプタは、あーあと思ってポイしてしまった。


焦った、どうしようと思った。
修理するにしても、それまで以前スマホを落としてうんともすんともいわなくなった時みたいに、タブレットで緊急避難をするか、なんにしても面倒臭い。
部品交換なんてなったらお金かかる。
非常に面倒くさい。


どうすんべかなと思い対処方法を探していると、一つのサイトに行き着いた。
スマホの充電器の端子は曲がりやすいので、ちょっとした拍子に充電できなくなってしまう。
直す方法として、精密ドライバーを当てて曲げてやるというものだ。
http://yuyu.miau2.net/microusb-charge/

サイトはmicroUSBのものだったが、一か八かそれに倣ってみることとした。
自分のスマホを見ると、充電端子はわずかに下方向に曲がっているように見える(液晶画面側を上として)。
なるほど、これを直してやればいいのだな、と、精密のマイナスドライバーを当ててちょっと力を加える。
力加減を誤ればオシャカだ、緊張する。


結果は・・・・成功した!!
充電できるようになった。
ホッとした。
よかった。
一時はどうなることかと思った。
皆さんもご注意を。

本当に今さらながら、ラッセルホブスのコーヒーミルのMAXに気がついた

先日のこと、いつも通りにコーヒー豆を挽こうと思い、コーヒーミルにザザッと入れると、ふと何やら文字が書いてあることに気がついた。

BO5A6390

XAM??
それがMAXを意味することにはすぐに気がついたのだけども、そういう表記があることに全く気が付かなかった。
表記がある方を表とすると、表記があるのはそこだけで、裏にも横にも表記はない。

BO5A0803


内側はこうやってちゃんとMAXとなっているので、それが自分から見える位置にあればいいのだけども、買って1年くらいなるのに全く気が付かなかった。
だもん、ちょっと挽いて粗挽きくらいになると上の方の壁面に張り付いて落ちてこなくなるので、挽き方にバラツキができるわけだ。
量が多いのかなと思って少し少なめに入れたりしてたのだけども、元来性格が大雑把なので、その時は良くてもその次は適当に入れて挽き方がバラツクことがよくあった。


MAX表示は一箇所でいいとしても、線をぐるっと一周させるとかなんとか考えなかったのだろうか。
これだからイギリスのコーヒーは不味いのだ(全くの偏見です。本場のイギリスでコーヒーを飲んだことはございません)。
ちなみにラッセルホブスはイギリスの家電メーカー。
http://russellhobbs.jp/


じゃあ買うなよといわれそうだけども、ぼっち専用コーヒーメーカーの方は実に重宝しているので、それに合わせたのだ。
表記のMAXを守るようにしたら、たまに刃が当たらなかったのか豆の形を維持したものが混じることがなくはないものの、壁の上の方に張り付くことはなく、だいたい均一な挽き加減になったではないか。
そうだよこれでいいんだよ。
これからも頼みますよ、ラッセルホブスさん!!


ノートパソコンのHDD交換がなんでこんなに面倒くさいんだ!!

先日、ノートパソコンのHDDを交換した。
機種はデルのInspiron 15R N5110というもの。
買ったのは2011年か12年だったと記憶しているので、もう4~5年経っていることになる。
特にHDDが異音を立てているわけではないけども、いい機会なので交換することとした。
やる前は、裏底をゴソッと外して簡単にできるんだろうと思っていたのだけども、これがなんとも面倒くさいものであった。


まず、裏底にネジはいっぱい付いているものの、それはマザーボードと固定するものであって、底自体は外れない。
HDDはマザーボードの裏側(つまり底の側)に固定されているが、アクセスするには上からいかなければならない。
つまり、付いているものを全部外さなければならない。
でも、こういうものには先駆者がいるので下のブログと、よく分からないところはマニュアルを参考させてもらいつつ作業を進めた。

参考ブログ
https://inexio.jp/20140530-228/

マニュアル
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/product-support/product/inspiron-15r-n5110/manuals

BO5A0741


底のネジを全部取り、キーボード、パームレスト、ディスプレイをじゃんじゃん外していく。
基本的にはネジと爪で固定されているので、ネジを全部外して隙間からマイナスドライバーを突っ込んでどんどん外す。
ただ、ケーブルのコネクタが押さえで固定されているのか、はたまたそのまま引っこ抜けばいいのか分かりにくいので、そこだけ補足しておく。

BO5A0744

こういう風に黒いプラスチックのものは押さえを起こして引っこ抜く。

BO5A0750


ディスプレイのケーブルはそのまま引っこ抜ける。

BO5A0746


BO5A0748

コチラでCMOS電池は5年くらいで切れると学んだので、ついでに交換しておくことにする。

BO5A0754


ようやくHDDにアクセスできた。
後はブラケットから外して新しいものを付けるだけである。

BO5A0759

HDDは東芝のメモリ部門売却で揉めに揉めているWD(ウェスタンデジタル)である。
そして分解したのと逆の操作で全部を元に戻していく。


OSのインストール後に問題発生。
なぜかWi-Fiに繋がらない。
設定に入っていってWi-FiをONにしてもOFFになってしまうのだ。
もしかしてアンテナのケーブルを繋ぎ忘れたかと思って再度分解して確認したが問題はない。
結果的には、Fn+F2でONにできた。
ファンクションキーでのON、OFFが設定よりも上位にあるとは思わなかったので、解決に時間がかかってしまった。
まあ、これにHDD交換は終了と相成りました。
面倒ではあるものの、作業自体は難しくはない。
でも、もうちょっとなんとかならないものなのでしょうかねえ・・・。

BO5A0736

ついでにメモリも2GB+4GBで計6GBだったのを8GBの2枚刺しで計16GBにした。
メーカーは台湾の雄WINTENである(どこだって???)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

1626 WT-SD1600-8GB  ノートPC用SODIMM  DDR3 1600(PC3-12800) 8GB
価格:5720円(税込、送料別) (2017/7/15時点)


たぶんあんまり変わらないのだろうなと思っていたのだけども(それでもやりたくなるのが私です)、意外や意外レスポンスがよくなった。
メモリ自体は裏底のネジを外せばアクセスできるのだけども、まあついでということで。


●もっと簡単に交換できるようにして欲しい。

先日、グリーンピースから、スマホやノートパソコンを修理しやすくして長持ちさせるようにせーやとうい趣旨のメルマガが回ってきた。
曰く、HDDやバッテリーなど、本体に接着されていて交換も容易でなく、交換部品も供給されていない為、壊れると丸取っ替えしなくてはならないのでエコではないとのこと。
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/it5/blog/59726/?utm_campaign=Others&utm_source=Supporter%20Service%20e-mail&utm_medium=email&utm_term=08072017_ReThinkIT-blog

今回のHDD交換もそうだし(一応マニュアルは公開されていたけども)Zenfone5のバッテリー交換でも経験したことがけども、消耗品の交換が非常に面倒くさい。
メーカーとしては本体ごと交換してもらいたいところなのだろうけども、消費する側としては、消耗品は交換して長く使えるようにしてもらえるとありがたい。
でも、製品サイクルの長期化や、消耗品を簡単に交換できることで生じる設計の変更などによるコスト増については受け入れないといけないと思う。
資源が枯渇して作れなくなってからでは遅いのだから。







{悲報}私のスマホ、アグってなかった・・・。

先日(といってもだいぶ前だけども)、リソル生命の森に出かけた折、スマホの通信状況を示すアイコンが4G+と見慣れない表示になっていた。

Screenshot_20170225-121215


まあ、想像はついていたのだけども、調べてみると案の定、キャリアアグリゲーションになってるよというものだった。
私は先日、今使っているスマホであるZenfone3を買ってすぐ、テザリングで通信速度を測ったことがり、キャリアアグリゲーションになってるか分からないけども、みたいなことを書いたことがある。
http://hyouge.doorblog.jp/archives/50660557.html

結果としてはキャリアアグリゲーションになっていなかったわけだが、なんで長柄町の山の中で使えるのに、同じ山の中の長南町や、もっと都会であるはずの茂原市()や市原市で使えないのか(とりあえず茂原市では、場所によっては使えるようだ)。
訳がわからない。


800MHz(いわゆるプラチナバンド)帯でLTEの電波を飛ばすようになっていつの間にか3G表示じゃなくなったように、そのうち長南町の山の中でも4G+の表示が点灯するようになることを希望する。
とはいっても、キャリアアグリゲーション状態のスマホでツイッターとかフェイスブックを開く分には、通信速度の違いなんか分からなかったけどもね。
でも、テザリングでパソコン使う時はちゃんと分かると思う。
長南町の山の中でキャリアアグリゲーションが使えるようになった頃には、都会では5Gとかできてそうだけどもね。

今更ながら、指紋認証が超ベンリィ

BO5A6949

zenfone3を使い始めて2ヶ月ほどが経った。
改めて思うが、指紋認証が超便利だ。
指をピッとセンサーに押し付けてロック解除。
ロック解除の度にパスワード入力なんて、なんと面倒くさいことを今までやっていたのかと思った。


使うまでは確かに若干の不安はあった。
ぶっ壊れてロック解除できなくなったら、逆にガバガバになっちゃったら等々だ。
とりあえず、ロック解除はパスワード入力でもできるのでそれは問題ない。ガバガバになっちゃったら、機能を殺しておくしかないだろう。
とりあえずは、登録してある指以外で通ってしまったらダメと判断したいと思う。


よく寝てる間に指紋認証でロック解除して中身を見られるなんて話があるけども、
何をどう設定したのかよく覚えていないものの、再起動するとパスワード入力しないとロック解除ができない。
どうしても相方に見られたくない(私はボッチですけども(T_T))のであれば、そのように設定すればいいのではないだろうか。


先日4歳の男の子が意識を失って倒れていた母親の指をセンサーに押し付けてロック解除、Siriで緊急通報したという話もあるので、その時ロック解除できなかったらどうなっていたのかなと思わなくもない。
http://iphone-mania.jp/news-162787/

ロック解除無しでも緊急通話できるようにしておいた方がいいのかもしれない。
今の時代、大概の人は携帯持ってるけども。
というわけで、ゾルティクスナンチャラに指紋データを送り続ける日々である。
サイト内検索
ブログランキング


提供:PINGOO!
Twitter
最新コメント
td> td>
pingoo
写真販売しております
Fotolia

写真素材のピクスタ