いざっ!へうげもの

日頃自分が気になった事物を面白おかしく紹介します。

日頃自分が気になった事物を面白おかしく紹介します。

テクノロジー/科学

緊張した時は手のひらに人を書くのではなく、ノートに感情を書き出す!?

先日の地球ドラマチックが面白かった。
「人間はどこまで賢くなれるか?」と題し、アインシュタインの脳の特異性や、サヴァン症候群(言語や学習能力などに障害を持っているが、ある分野において特異な才能を発揮する人々)の人たちの脳の使い方、今よりも賢くなる方法やプレッシャー克服法まで、脳に起因する現象を解説していた。
http://www4.nhk.or.jp/dramatic/x/2015-11-28/31/13562/2340417/

なかでも役に立つと思ったのはプレッシャー克服法だ。
 多くの人は、テスト前や面接、大事な仕事の前には緊張するものだ。
適度なストレスは持てる力を引き出すが、過度になれば体の硬直や紅潮、ど忘れなどの良くない作用を及ぼす。


その時脳内では、感情を司る扁桃体が活発となり、作業記憶を司る前頭前野の明晰な思考が妨げるという。
ストレスがかかると、不安な感情が伝達され、その対応に前頭前野の処理能力が使われることにより、いつもの作業ができなくなってしまうという。
ストレスにうまく対応できる人は、前頭前野と扁桃体の情報交換を減らし、不安な感情が思考能力に悪影響を与えないようにしていたという。
それは訓練で身につけられるそうだ。


このような状態の克服方法として、人という字を手のひらに3回書いて飲み込む・・・ではなく、心の奥にある感情や考えをノートに書き出すのだそうだ。
実験では、テストの直前にノートに書着だしたグループと何もしなかったグループとでは、前者の方が結果が良かった。
これはノートに感情を書き出すことで、余計なアプリケーションを終了させ、脳の負荷を減らすようなものと例えていた。


もちろん前提条件としてちゃんと勉強しておく必要はあるが、持てる力を発揮できなくて試験を落とす思いは誰しもしたくはないはずだ。
この後センター試験や資格試験、面接等を受けなければならない人は試してみたらいかがだろうか。


 余談だが、頭を良くする方法としては、新しいことをやることだという。
それによって脳の神経細胞やネットワークが増える。
まあ、頭を良くするのに近道はないってことでしょうかねwww

世界初、ダイオウイカの撮影に成功!この世はセンス・オブ・ワンダー!

先日NHKで放送された、ダイオウイカの映像はワクワクした。
なにげに音が5.1チャンネルだったしwwww
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0113/index.html


未知のもの、特に巨大なものには心トキメクものがある。
ダイオウイカはクラーケンなどのモデルとされているが、昔の人も恐ろしいだけではなかったのではないだろうか。




ダイオウイカで一番大きなものは、現在確認されているものえで18mとされている。
どこかで聞いた話では、水生生物は生きている間はずっと大きくなり続けるのだとか。
もっと大きなものもきっとどこかに潜んでいるのだろう。
今回撮影されたものは3mほどとのことだったが、ぜひ18m級のものを見てみたいものだ。


視聴率も良かったそうだ(裏で放送されていたアバターを抜いたとか)。
やっぱりみんなこういうことにワクワクする気持ちは持ってるんですねえ。


●センス・オブ・ワンダー

化学物質による環境汚染に警鐘を鳴らした「沈黙の春」の著者、レイチェル・カーソンさんは、センス・オブ・ワンダーをいつまでも持ち続けろと言う。
センス・オブ・ワンダーとは、神秘や不思議さに目を見はる感性を言う。


テストをの点数を取るためだけを目的とした授業、お金を稼いでは消費する日々の生活で、その心は不要なものとして退化していく。
日々の生活には確かに支障は無いのかもしれない。
でも、そうなるとこの世は急激に光を失う。
面白くなくなる。
センス・オブ・ワンダーをいつまでも持ち続けたいものだ。


まあ、イカ面白かったよと言いたいだけなのだけれどwwww



↓ このブログで知的好奇心を満たせ!!

学問・科学 ブログランキングへ

アメリカで売られているアトミックファイヤーボールとは

広島へは8月6日、長崎へは9日に原爆が投下された。
その時私は生きてはいないし、原爆の被害も受けてはいない。
でも、長崎への原爆投下で日本が降伏しなかった場合、千葉県は九十九里からの上陸作戦も予定されていたというから、そうなると私は生まれてはいなかったのだと思う。


原爆(原子爆弾)はウランやプルトニウムの核分裂の際に生じるエネルギーを用いたもので、広島へ投下されたリトルボーイはウラニウム型、長崎へ投下されたファットマンはプルトニウム型である。


原水爆と一緒に表記されることの多い水爆(水素爆弾)は水素(正確には同位体である重水素や三重水素)が核融合によってヘリウムなどの別の元素へ変わる際のエネルギーを使用するもので、いわゆる原爆とは異なる。
原爆よりも遥かに強力は兵器であり、まっこと人間の悪意には再現がない。


幸いなのは、今のところ原水爆が牽制にしか使えない兵器であることか。
まあ、アメリカさんは遥かに使える兵器を開発済みとのことだが・・・。


そんなご時世にも関わらず、アメリカではAtomic Fireballs(アトミックファイヤーボール)というものがう売られているそうだ。
アトミックファイヤーボール、直訳すれば原子の火の玉か。
何かと言うと、飴玉である。
http://www.candyblog.net/blog/item/atomic_fireballs/

●これも一つのプロパガンダか

東日本大震災以降、自衛隊の活動がもてはやされ、埼玉県は朝霞にある広報施設であるりっくんランドが行列ができるほど大人気だったとか。
語弊があるかもしれないが、東日本大震災をダシに使った宣伝の成果だろう。


たぶんアトミックファイヤーボールという飴玉も、核を身近に感じさせるような意図があるのだと思う。
国内の核実験や核兵器配備の推進くらいのものならばそれも良いかもしれない。
しかし、実際核の火を受けた側としては神経を疑う。
でも、それはやはり核を食らった側、敗戦国の感情であり、勝った側からすればそんなもの知ったことではないのだろう。


民主党が政権を取ったおり、国民の生活云々言っていた鳩山さんの言葉が結局上っ面だけであったように、いくら思いやりが大事だとか言っていても結局は他人。
他人の思いなど知ることはできない。
ちなみに、私はこの思いやりという上から目線の言葉が嫌いだ。


そんなことをこの飴玉を見て思った。


だからこそ歴史を学び、想像を働かせなければならないのだけれど、皆そんな余裕はない・・・。
この先どうなるのだろうか。

【送料無料】ここが家だ [ ベン・シャーン ]

【送料無料】ここが家だ [ ベン・シャーン ]
価格:1,680円(税込、送料別)



↓ このブログで知的好奇心を満たせ!!

学問・科学 ブログランキングへ

イノベーションのジレンマ 優良企業は正しいが故に失敗する

正しいが故に失敗するとは何とも皮肉な話ではないか。
と同時に、アウトサイダーを気取る私も、けっこう王道を行っていたのだなと、嬉しい半面自分を見直すきっかけとなった。


●なぜ、正しいと失敗するのか



本著は、一時期はその市場を独占状態にあった企業が、新しい技術によって失敗する過程を見ることでその原因を探る。
原因を探る上で見えて来るのは、経営者が無能だったのではなく、非常に有能で正しくあったからという皮肉なものだった。
どういうことか。


本著は、技術革新を、持続的イノベーションと破壊的イノベーションに分け、例えばHDD(パソコンのハードディスク)の外寸が小さくなっていった事や、ホンダのバイクのアメリカ進出などで実際に起きた事例を用いて説明する。
製品の開発や設備投資にあたっては、顧客の要求に忠実に耳を傾け、マーケットを決める。
需要が無いと分かれば投資はしない。
売れないものに投資するバカはいない。


持続的なイノベーション(製品のブラッシュアップによる性能向上)ではそれで正しい。
大企業はそれが得意であるとする。


しかし、破壊的イノベーションの場合、そもそも市場そのものが存在しない、もしくは存在しても大企業には旨味がないほど小さい場合がほとんどだと言う。
破壊的イノベーションはほとんどの場合において、現在市場に出回っているものよりも性能が悪いことがほとんどだからだ。
例えば、HDDの外寸が小さくなっても容量が少ないというような感じだ。
主流となっている市場の顧客の多くはそれを求めない(市場が無い)。
しかし、破壊的イノベーションが主流となっている市場の性能に追いついてくるまで温めておくことで多くの優良企業が失敗してしまう。
後追いで市場を取れることはほとんど無い。


●電気自動車に見るイノベーション

正直自分は電気自動車は売れないと思っていた。
未だに一回の充電で走行できる距離が短く(日産リーフを例に取るとJC08モードで200kmとなっている)、充電スポットも増えては来ているがまだ少ない。
どう見てもガソリン車に比べて見劣りする。
しかも補助金を入れてもけっこう高い。
破壊的イノベーションは、主流となっている市場(ガソリン車)に比べて性能が劣っている例に合致している。


しかし、電気自動車がガソリン車に追いついてくるまで手をこまねいていては失敗する。
その道の先駆者となりたいのであれば違う市場を探すべきなのだ。
本では、加速が遅い、航続距離が短いことを逆手に取って免許取りたての若者専用車を挙げている。


日本では、家の近場だけを行き来するシニア層向け。
または過疎地域でガソリンスタンドが無くなってしまった地域向け(自宅で充電すれば良い為)。
これらは実際試みられているが、一人乗りのシティコミューターや、家の電源として利用したりもできる。


これからイノベーションを仕掛けようと思う方。
破壊的イノベーションの匂いをいち早く察知して対応しようと考えている方には読んでおいて損はないと思える本である。



コダックはデジカメに乗り遅れて失敗した。
日本の電気メーカーは過去最大の赤字に陥っている。
破壊的イノベーションの餌食にかかろうとしているのだろうか・・・。

↓ このブログたちがあなたの一助となりますように。

学問・科学 ブログランキングへ

CHAdeMO(チャデモ)は国際基準に採用されるか

CHAdeMO(チャデモ)とは何か。
それは急速充電器の商標である。
急速充電器の規格として、日産リーフなどに採用されている。
http://www.chademo.com/jp/
名称にダジャレが入っているのが日本人らしい。


●国際基準に向けて

現在急速充電の規格は主に二つある。
日本の進めるCHAdeMOと主にヨーロッパのメーカーが進めるコンボだ。
もし、CHAdeMOでなくコンボが採用されてしまった場合、せっかくパーキングエリア等に設置した充電器が使えなくなってしまう上、車を買った人も損を被る。
さっさと一つの規格を作ってドーンと広げてしまった方がEV(電気自動車)の普及にも良いだろうに。
まあ、そこにはいろいろと大人の事情があるのだろう。


●電気自動車のメリット、デメリット

3月11日の震災で電気自動車のメリットとデメリットがあらわになった。


デメリットは電気が無ければ動かないこと。
停電してしまえば何にもならない。


メリットは緊急用のバッテリーとして使えること。
車を走らせるには非常に多くの電気を必要とする。
その為、電気自動車から供給を受ければ、普通の過程であれば1~2日くらいは持つのだそうだ。


ただ、個人的には動力が電気だけというのは危ういと思う。
せいぜいハイブリッドが良いのではないだろうか。


エンジンを動力源とするよりも、アウディのe-toronように発電機としての利用が良いと思える。
エンジンは一定の回転数で動いているのが一番燃費が良いからだ。
http://www.asahi.com/car/news/TKY201111180334.html

↓ このブログたちがあなたの一助となりますように。

学問・科学 ブログランキングへ
サイト内検索
ブログランキング


提供:PINGOO!
Twitter
最新コメント
td> td>
pingoo
写真販売しております
Fotolia

写真素材のピクスタ