いざっ!へうげもの

日頃自分が気になった事物を面白おかしく紹介します。

日頃自分が気になった事物を面白おかしく紹介します。

学問・科学

金星探査機「あかつき」周回軌道へ。\(^o^)/

IMG_4615


宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9日、金星探査機「あかつき」が金星を周回する軌道に入ったことを確認したと発表した。
7日の軌道投入作業直後にあかつきのカメラで撮影した金星の画像も公表した。
日本の探査機が地球以外の惑星周回軌道に初めて入り、観測を開始した。
速度変化などからあかつきが約13日で金星を1周する楕円(だえん)の軌道に乗っていることを確認したという。
最も金星に近づいた時の高度は約400キロ、最も離れた時の高度は約44万キロ。
今後3カ月間、試験的な観測をし、来年4月までには金星を9日間程度で1周する楕円軌道に移行する。 
あかつきは2010年12月に主エンジンの故障で軌道投入に失敗し、5年間にわたって太陽を周回していた。
再度、金星に近づいた今月7日、姿勢制御用の小型エンジンを使って減速し、周回軌道投入に再挑戦した金星は硫酸でできた分厚い雲に覆われ「スーパーローテーション」と呼ばれる秒速100メートルもの暴風が吹いている。
あかつきは6種類の観測機器で金星特有の気候の仕組みや活火山の有無などを観測し、誕生時は地球に似ていたとされる環境が変わっていった過程に迫る。

毎日新聞より引用。
http://mainichi.jp/articles/20151210/k00/00m/040/010000c


まず、この機会を諦めずに5年も待っていたことに敬意を表したい。
設計上の対応年数は既に過ぎており、今後もしかしたら不具合があるかもしれないが、見たことのない画像を送ってきてくれるかと思うと非常に楽しみである。


金星は大きさこそ地球と同じくらいだが、地表は超高温高圧で、正しく地獄のような状態となっている。
高温の原因は大量の二酸化炭素による温室効果と言われているが、そのあたりも今回の観測によって分かるのかもしれない。
地軸は177度とほぼ上下逆さまの状態であり、見た目は地球などとは逆に自転しているように見える。
一説には、惑星衝突などの宇宙規模の激変によるものと言われている。
やはり今の太陽系の姿になる前はいろいろあったのだろう。
以前木星に衝突したシューメーカー・レヴィ第9彗星のように宇宙の基本は激変である。
ただ、人間の寿命から見ると長大に過ぎるということだろう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%98%9F


トンデモの類だとは思うが、実は金星は生まれて間もないという話がある。
地表が高温高圧なのは二酸化炭素のせいではなく(それもあるだろうけども)、まだ冷えきっていないからだという。
生まれた直後は地球と同じような環境だったが、なぜか今のようになったという考えが一般的だが、生まれて間もないのが正しいのだとすると、むしろ今が昔の地球のような環境なのだと言える。
もちろん、信じるか信じないかはあなた次第!!


個人的には、なぜ金星人には美男美女しかいないのか、という謎を解いてもらいたいと思うのだがwww

緊張した時は手のひらに人を書くのではなく、ノートに感情を書き出す!?

先日の地球ドラマチックが面白かった。
「人間はどこまで賢くなれるか?」と題し、アインシュタインの脳の特異性や、サヴァン症候群(言語や学習能力などに障害を持っているが、ある分野において特異な才能を発揮する人々)の人たちの脳の使い方、今よりも賢くなる方法やプレッシャー克服法まで、脳に起因する現象を解説していた。
http://www4.nhk.or.jp/dramatic/x/2015-11-28/31/13562/2340417/

なかでも役に立つと思ったのはプレッシャー克服法だ。
 多くの人は、テスト前や面接、大事な仕事の前には緊張するものだ。
適度なストレスは持てる力を引き出すが、過度になれば体の硬直や紅潮、ど忘れなどの良くない作用を及ぼす。


その時脳内では、感情を司る扁桃体が活発となり、作業記憶を司る前頭前野の明晰な思考が妨げるという。
ストレスがかかると、不安な感情が伝達され、その対応に前頭前野の処理能力が使われることにより、いつもの作業ができなくなってしまうという。
ストレスにうまく対応できる人は、前頭前野と扁桃体の情報交換を減らし、不安な感情が思考能力に悪影響を与えないようにしていたという。
それは訓練で身につけられるそうだ。


このような状態の克服方法として、人という字を手のひらに3回書いて飲み込む・・・ではなく、心の奥にある感情や考えをノートに書き出すのだそうだ。
実験では、テストの直前にノートに書着だしたグループと何もしなかったグループとでは、前者の方が結果が良かった。
これはノートに感情を書き出すことで、余計なアプリケーションを終了させ、脳の負荷を減らすようなものと例えていた。


もちろん前提条件としてちゃんと勉強しておく必要はあるが、持てる力を発揮できなくて試験を落とす思いは誰しもしたくはないはずだ。
この後センター試験や資格試験、面接等を受けなければならない人は試してみたらいかがだろうか。


 余談だが、頭を良くする方法としては、新しいことをやることだという。
それによって脳の神経細胞やネットワークが増える。
まあ、頭を良くするのに近道はないってことでしょうかねwww

リアルピカチュウ発見!?電気を食べる微生物が発見される!

ピカチュウって放電はするけど電気は食うんだっけ?


まあ良いやwww 太陽光が届かない深海で、電気エネルギーを直接利用して生きる微生物の存在を初めて特定したと理化学研究所と東京大学の共同研究チームが発表した。
光、化学物質に次いで生物の食物連鎖を支える第3のエネルギーは電気であることが明らかになった。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20151001/Hazardlab_11067.html


もちろんこの微生物は電気だけを食べている(食べるという表現で良いのか??)わけではないのだろうけども、生物って案外なんでも食料にできるのだな。
いずれは仙人のようにカスミを食って生きていけるようになるのかもしれない。
これはつまり、他の生物の命を食べなくては生きていけない、生物が絶対に逃れることができない業からの解脱を意味する。
もちろん生物である以上、外から何らかのエネルギーは摂取しなければならないが、それが他の生物の命でなくなった場合、どんな世界ができあがるのだろうか。
衣食住のうちの食が消滅した場合、どんな世となるのだろうか。
人間はアホだから、そんな世になっても奪い奪われやっているのだろうか。


 フランスでのテロに遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
そんな世ではなくなることを願って。

国境を駆ける医師イコマ・反原発日本編が無料公開中です。

高野洋さんによるマンガ、国境を駆ける医師イコマ・反原発日本編が無料で公開中だ。

著作権は放棄してはいないが、使用と拡散はOKとのこと。

単行本は諸事情あって今は手元にないものの、題材はかなり重いものの、とても好きな作品だ。



今回のイコマは東日本大震災を扱っている。

震災から4年半経ったとはいえ、人々の記憶には地震や津波の体験や映像は未だ鮮明に残っている。

私は、津波はニュースや動画等で見た限りであっても、津波の描写は正直くるものがあった。

http://takanohiroshi.wix.com/takano


現在2話までが公開されており、1話目の流れからすると、災害救助よりは、福島第一原発の事故による放射線や放射性物質による障害とそれらの隠蔽が主題となりそうだ。

現段階においては、甲状腺がんが増えいている、いやいや元々あったがんがスクリーニングで見つかっただけだなど、未だ錯綜しているというのが正直な感想だ。

http://ebm-jp.com/2013/11/news-455-2013-7-p01/



また、心不全、倦怠感(原爆ブラブラ病)、鼻血等、症例があるとされているが、それらはストレスということになっている。

http://matome.naver.jp/odai/2131334318252184601


ちなみに、私の周りでも一人心不全で亡くなっている。

千葉県だし、恐らく放射能は関係ないだろうけども、一応報告はしたい。



仮に上に挙げたような症状が放射線や放射性物質由来であったとして、それらを公表すれば、美味しんぼの例を見るまでもなく、風評被害だとして圧力がかかるだろう。

でも、それらが風評でなかった場合、苦しむのは原発立地自治体の人たちであり(東日本大震災は立地自治体では済まなかったが)、避難できない弱い人達である。

高野先生には、真実に光を当ててもらいたい。

今更蒸し返すなという話も当然あるだろうが、チェルノブイリにならうのならば、むしろこれからなのである。



ところで、高野先生はツイッターをやられていて、私はいつの間にかフォローしており、光栄なことにフォロー返しもしてもらっている。

マンガ公開はそのツイッターで知った次第。

https://twitter.com/takano_hiroshi_

サイト内検索
ブログランキング


提供:PINGOO!
Twitter
最新コメント
td> td>
pingoo
写真販売しております
Fotolia

写真素材のピクスタ